okarobo2021年4月26日1 分部内ロボコンの開催4月16日(金)に部室にて,部内ロボコンを開催しました. ルールはシンプルでロボットで散らばったピン球を箱に入れて,その箱を所定の位置に運ぶというものです. 2年生は,コロナウイルスの影響もあり入部時期が遅かったため公式のロボコンに参加できませんでした.そのため,この部内ロ...
okarobo2018年11月9日1 分学祭でロボット展示を行いました!2回生広報の野中です。 11月2日の金曜日の岡大祭にて、岡ロボは一般教育棟A35教室でロボットの展示を行いました! 展示したロボットはNHK、レスコン、キャチロボに出場したロボットたちとそうじまると六脚ロボとUFOキャッチャーの6台です。...
okarobo2018年9月29日2 分キャチロボバトルコンテストに参加してきましたはじめまして、2回生広報の野中です。 先月9月9日に京都で行われたキャチロボバトルコンテストに出場してきました。 キャチロボバトルコンテストはクレーンゲームのような大きな箱の中においてあるお菓子をアームでつかみ、決められた位置に並べていくコンテストです。今年のお題はカプリコ...
okarobo2018年9月23日3 分レスキューロボットコンテストについてこんにちは。 今回レスコンことレスキューロボットコンテストのおかQキャプテンの浦です。レスコン終わってブログ書けと言われたのですが、何書いたらいいかわからないので適当に書いていきます。(書かせた奴が悪い(八つ当たり)) まずはこのロボコンの説明から。このロボコンは地震が起き...
Masato Sakuma2018年8月15日2 分【振り返り】NHK2018(メカ班)について岡山大学ロボット研究会3回生の作間です. ほぼ3週連続で続いているNHKロボコンの振り返り記事. 遂に僕の番がやって来てしまいました… さて,僕はメカ班に所属しており,NHK2018プロジェクトではキャリーイングロボットと各ラックの設計を担当しました.そこで,NHK2018...
熊代 由岐2018年8月3日1 分NHK2018(制御)について岡山大学ロボット研究会3回生の熊代です.今回のNHKロボコンでは主に自動機のプログラムを担当させていただきました.大会から1ヶ月たったのでそろそろ開発の様子を書いていきたいと思います. 今回の開発で一番苦労したことは自動化です.岡山大学ロボット研究会は1回生で津山ロボコン2...
中川雄介2018年8月2日1 分県立図書館にてイベントを行いました。はじめまして。制御班2年の中川です。 先日、岡山県立図書館にて小学生向けにロボットのイベントを行いました。 顧問の先生から子供たちに向けてロボットについてのお話をした後、持って行ったロボットの操縦体験をしてもらいました。...
田村 玄2018年7月19日3 分NHK学生ロボコン本番を振り返るこんにちは,NHK学生ロボコン2018のプロジェクトリーダーだった田村です. NHKロボコン2018が終わって一か月以上たってしまいましたが,リーダーとしてNHKロボコン本番の振り返りをここに書きたいと思います. 岡山大学は4年ぶりのNHKロボコン出場でした....
okarobo2018年3月31日2 分岡ロボ公式サイト、リニューアル!こんにちは!新2回生の芝です! 部内でホームページを新しくしたい!という意見が多くあり、遂にこの度リニューアルすることになりました。 そこで部内でホームページのコンペを行い、部内の知恵を結集して、今のホームページの形が完成しました。...
okarobo2018年3月16日1 分つやまロボコンに出場しました!!平成29年12月17日に岡山県津山市にてつ第22回つやまロボコン国際大会が開催されました。 今年のテーマは「決めろシュート!!アイスホッケーロボコン」で、ロボットにスティックを持たせて相手ゴールを狙う1対1のアイスホッケーのようなルールでした。...